愛新覚羅 胤禛(いんしん)は清王朝の第5代皇帝。
在位期間の元号が「雍正」だったので雍正帝(ようせいてい)と呼ばれます。
母親の身分が低く皇太子にはなれませんでしたし、皇子たちの後継者争いでも中心的な存在にはなりませんでした。でも最終的に康熙帝の信頼と有力な支持者を得て後継者争いに勝ち抜いて皇帝になりました。
そのような立場で皇帝になったので逆らうものには容赦のない処分をしました。
史実の雍正帝 胤禛はどんな人物だったのか紹介します。
雍正帝 胤禛の史実
プロフィール
名:胤禛(いんしん、インジェン)
諡号:憲皇帝
廟号:世宗生年月日:1678年12月13日
没年月日:1735年10月8日
享年58在位期間:1722年12月20日~1735年10月7日
彼は清王朝の第5代皇帝です
日本では江戸時代になります。8代将軍 徳川吉宗と同じ時代の人物です。
家族
雍正帝の家系図
おいたち
康熙17年(1678年)12月13日。生まれました。
父は康熙帝。
母の徳妃 烏雅(ウヤ)氏は満洲人ですがあまり高い身分ではありません。
康熙37年(1698年)。鑲白旗旗王になりました。上から三番目の地位です。
康熙48年(1709年)。和碩雍親王になりました。「親王」は皇族に与えられる爵位では最も高い称号です。
皇子たちの後継者争い
康熙帝には成人した皇子が24人いました。その中で後継者争いを行ったのは9人です。
康熙14年(1675年)。皇后が生んだ次男・胤礽(いんじょう)を大変可愛がり皇太子にしていました。
ところが満洲人には皇太子という制度は馴染みがありません。手柄を立てていない皇子が跡継ぎになることに反対意見がでます。後継者を目指す皇子の間では闘いが続き、皇太子になった胤礽は孤立して心が荒んでしまいます。さらに皇太子に取り入ろうと賄賂を贈る者がいたりして宮廷が混乱しました。
争いに懲りた康熙帝は皇太子を決めませんでした。しかし康熙帝は14男の胤祕を気にいっていたといいます。
これに危機感を持ったのが胤禛です。
康熙61年(1722年)。康熙帝が病気になりました。
胤禛は父の看病を希望します。自分に不利な遺言がでないように見張るためです。しかし康熙帝は胤禛を都の南にある天壇(天の神を奉る施設)に向かわせ儀式を行わせました。
やがて康熙帝が死去。重臣の隆科多(ロンコド)が「胤禛が跡継ぎ」と発表します。
胤禛は遺言で指名されたので皇帝になりました。しかし当時から「胤禛が皇位を奪った」と噂になりました。
雍正帝の時代
政敵の粛清
雍正帝は即位するとすぐに遠征中の胤禵(いんてい)を呼び戻しました。軍の指揮は年羹堯に引き継がせました。
母親の身分が低い雍正帝には味方になる重臣はあまりいませんでした。そこで鑲白旗旗王時代の部下を次々に高い役職につけます。ロンコドを吏部尚書、太保(皇帝の補佐役)にしました。
しかしやがて権力を持ったロンコドが邪魔になります。
雍正5年(1727年)。ロンコドを処刑しました。
さらに王位を争った弟の八阿哥 胤禩、九阿哥 胤禟を監禁。皇子たちに味方する重臣アルスンガとオロンダイを処刑しました。
様々な場所に密偵を放ち、疑わしいものは処罰しました。
大臣達の権限を縮小し、独裁的な政治を行います。
漢人主義への対策
父・康熙帝が行った文人弾圧も行いました。発行禁止になった本もいくつもあります。清朝を批判するものは厳しく処分しました。
中華思想と儒教的価値観に染まった漢民族は満洲人を野蛮人と見下していました。満洲人の支配を批判したり、明朝の復活を主張する者もいました。
そのようなものに対しても厳しく処分しました。
特権階級に課税
王朝批判への弾圧はどの王朝も行っています。なぜ雍正帝の行ったことが問題になるかというと。科挙制度のある儒教国では知識人=特権階級でした。
雍正帝は彼ら特権階級からも税を取ろうとしました(それまでは知識人=特権階級は税を払わなくていい)。彼ら特権階級は異民族に支配されたという悔しさもあって執拗に抵抗しました。
雍正帝が行ったのは現代人が考えるような知識人弾圧ではなく、特権階級から特権を奪うことだったのです。
勤勉な皇帝
しかし雍正帝はただの独裁者ではありませんでした。皇帝としての仕事は勤勉に務めました。
大量に送られてくる上奏文は目を通し自分で返事を書きました。満洲語の上奏文には満洲語で返事を書き、漢文の上奏文には漢文で返事を書きました。大量の仕事を自分で行うため、睡眠時間が1日4時間しかとれないほどでした。
また自ら倹約に務めました。特に重要でない書類には裏紙を使いました。皇帝の最高顧問期間の建物も小屋のようなものでした。
奴隷解放
清の時代には山西の楽戸、浙江の九姓漁戸、安徽の世僕などの奴隷がいました。雍正帝はそのような奴隷制度を廃止して彼らを開放します。
雍正帝が仏教を信じていたのでその影響だと言われています。しかし制度としてはなくなりましたが、人々の間に浸透した差別意識はなかなかなくなりませんでした。
北京語を公用語に
明の時代までは南京の言葉が王朝の標準語でした。清朝では徐々に北京語が中心的な言葉になります。雍正帝はさらに北京語を普及させました。
現在の中国で北京語が中心になっているのも清朝の影響です。
後継者の選び方を変える
雍正帝は皇太子を決めませんでした。皇子が後継者に指名されると皇太子に賄賂を送ったり、とり入ろうと集まる者たちがいます。そのような人たちに影響されて皇太子が堕落するのを防ごうとしたのです。
生前は誰にも後継者を公表しません。雍正帝は有力と思う皇子の名前を紙に書いて額の裏に置いた箱に隠していました。
そのため皇子たちは実績をあげようと努力しました。そのため清王朝は無能な皇帝が少ないといわれます。
雍正帝の最期
雍正13年(1735年)。死亡しました。
死因は分かりません。
過労死だったとも、ストレスから不摂生な生活をして死を早めたともいわれます。
中国では不老不死を求めて道教に凝った結果。丹薬を服用しすぎて中毒死したとも言われます。
まとめ
康熙帝の時代には積極的に遠征を行ったので王室の財政は赤字でした。しかし雍正帝は戦争を仕掛けず、内政に力をいれました。そのため雍正帝の時代に赤字を解消して黒字にすることができました。
後の乾隆帝の時代に清王朝は全盛期を迎えたと言われます。でも赤字を解消して朝廷の財政を潤し、後の繁栄の基礎を造ったのが雍正帝なのです。
ドラマの雍正帝
宮廷女官 若曦 2011年、中国 演:吳奇隆
宮廷の諍い女 2011年、中国 演:陳建斌
花散る宮廷の女たち 2017年、中国 演:鄭曉東
如懿伝 2018年、中国 演:張豊毅
瓔珞 2018年、中国 演:王絵春
宮廷の茗薇 2019年、中国 演:丁橋
コメント