中国時代劇ドラマ『風起洛陽』を最終回まで視聴しました。
高秉燭は黒幕・武攸決との対決に勝利し、爆破計画を阻止して皇帝と神都を救いました。いったんは希望のある終わり方に思えましたが、彼はまたしても大切な人を失う結果に…。
百里弘毅と柳然は神都を離れて旅立ち、高秉燭は神都を守りながら妹・阿曇を探し続ける道を選びました。それぞれの人生が静かに分かれていく、切なくも余韻の残る最終回でした。
この記事では「風起洛陽」の黒幕の正体が明らかになる最終回直前 38話と39話最終回の詳しいあらすじと結末のネタバレ、視聴後の感想や見どころを紹介します。
風起洛陽38~最終回の主な登場人物
- 高秉燭(こうへいしょく)演:黄軒(ホアン・シュエン)
- 百里弘毅(ひゃくりこうき)演:王一博( ワン・イーボー)
- 武思月(ぶしげつ)演: 宋茜(ソン・チエン)
- 柳然(りゅうぜん)演:宋軼(ソン・イー)
- 武攸決(ぶゆうけつ)演:張鐸
詳しいキャストは風起洛陽のキャスト登場人物紹介 をご覧ください。
風起洛陽 最終回直前38話のネタバレ感想
あらすじ
春秋道事件解決の明暗
春秋道の幹部・百里寛仁が処刑されました。武攸決は反乱鎮圧の功績を皇帝から高く評価されて「龍山王」の称号を授かりました。皇帝は太子に失望する一方で武攸決への期待を強めている様子です。
武攸決の本性が明らかになる
武攸決は武思月に自分の過去と想いを話して聞かせます。
武攸決の家は皇帝と同じ武一族ですが傍流のため貧しい暮らしをしていました。彼は皇帝の毒見役をして取り立てられたものの体を壊してしまいました。
そして武攸決は含嘉倉の爆破と神都の混乱が自分の計画だったことを明かします。武思月はそれ聞いて驚くとともに怒りが込み上げてくるのでした。
百里弘毅と柳然は世間の批判を浴びて神都を離れることにしました。高秉燭は彼らと別れの挨拶をするのでした。
38話の感想
皇帝は太子には失望する一方で武攸決の働きには満足。期待も大きいようです。でもそれこそ武攸決の狙っていることですよね。武攸決は着実に権力を手にしていますね。
百里弘毅の心中も複雑でしょう。それにしても柳然まで被害を受けるとは気の毒です。民衆は簡単に怒りをぶつける物を求めがちです。現在でもこういうことは起こるだけに
百里弘毅は父の仇をうち真相を解明しようと必死になった結果がこれとは。やりきれませんよね。
確かに武攸決たちは辛い思いをしてきたのでしょう。皇帝と同じ武一族なのになんで自分たちはこんな目に合うのだろうと思っても不思議ではありません。でもだからといって、謀反を企んでいいことにはなりませんよね。自分の野望のために春秋道ばかりか李北七まで利用するとは。
風起洛陽 最終回(39話)のネタバレ感想
武攸決は倉庫を開けて民衆に穀物を分け与える儀式の準備を進めました。その場には皇帝も出席します。武攸決はその場で皇帝を爆破しようというのです。
そして儀式が始まります。武攸決は野望が達成される瞬間を見守っていました。
武思月は武攸決を拘束しようとします。ところが柳灃が武攸決を射撃。武思月は武攸決をかばって矢を受け止め命を落とします。
10日後。
神都は平穏を取り戻しました。
皇帝は不良井の民を神都で暮らせるよう命じました。
武攸決は死刑を免れたものの一生、投獄され。精神を病んでしまいます。
百里弘毅は工部侍郎に昇進しましたが辞職。柳然と共に旅に出ることにしました。
百里弘毅は高秉燭を旅に誘いますが、彼は神都を守り続け妹の阿昙を探すことを選ぶのでした。
二人は橋の上に立つと武思月が微笑んでいるように思えたのでした。
終わり。
39話の感想
『風起洛陽』最終回を見終えて全体の感想
『風起洛陽』を最終回まで視聴しました。終盤までの緊迫感と、思いがけない展開の連続にはかなり引き込まれました。ここでは全体を通しての感想を書きます。
終盤の急展開に驚きも
全体としてテンポは良かったのですが、やはり最終回に向けての展開は少し急ぎすぎた感じがします。中国や韓国のドラマでは最初はダラダラ、終盤で一気に話が進みますよね。このドラマはテンポがいいほうなのかな?と思ってましたが。最後の急展開には驚きました。
アクションとサスペンスのバランスは◯
アクションシーンには迫力があって、サスペンスとしての演出もうまく緩急がついていたと思います。中国ドラマにありがちな「宙に浮いた不自然なアクション」も少なめで時代劇としては洗練されていました。
ただしところどころ「これはさすがに…」と思う演出もあり、思わず笑ってしまったシーンもあります。とはいえ、そこも含めて中国ドラマらしさなのかもしれません。
高秉燭の感情表現にやや疑問も
無骨な主人公・高秉燭が頻繁に涙を見せるシーンには、違和感を覚えた人もいると思います。私は最初は「意外と人間味がある」と感じたものの何度も泣く姿を見るうちに、やりすぎでは…?と思ってしまいました。
とはいえ彼が背負ってきた過去と最終回で見せた決断を考えれば、それだけ感情が揺れ動くのも無理はないのかもしれません。
武思月の最期と阿曇の扱いにモヤモヤも
個人的にもっともモヤモヤが残ったのは、武思月の最期です。兄を庇って撃たれるという悲劇的な展開には驚きましたが、あえて彼女を死なせる必要があったのでしょうか?それに撃った相手があまり存在感のない柳灃だったのも違和感が残りました。
高秉燭の妹・阿曇の存在が最後まで存在が中途半端だったのも惜しかったです。個人的には「実は春秋道の一員で、兄と再会する」というようなドラマチックな展開を期待していたのですが肩透かしをくらった気持ちです。
見応えあるサスペンス時代劇
というわけで、細かい不満はあったものの全体としてはよくできた時代劇でした。アクションと謎解き要素がバランスよく組み合わさっていて、重々しい雰囲気の中にもテンポの良さがありました。
雰囲気はやや暗めで万人向けとは言えませんが、安易なラブコメやテンプレートな中国ドラマに飽きた方には、ぜひおすすめしたいドラマです。
BS11で次に放送されるドラマは 瑯琊榜(ろうやぼう) です。
コメント