PR

如懿伝のキャスト登場人物一覧表・ドラマに登場する20人の妃嬪・皇子公主も全て紹介

如懿伝の全登場人物とキャストの一覧表 Uncategorized

中国語「如懿伝・紫禁城に散る宿命の王妃」の登場人物とキャストを一覧表にしました。

如懿伝は全87話の長編ドラマ。登場人物の数もものすごく多いです。

劇中に登場する名前のある登場人物はほぼカバーできていると思います。劇中での肩書・称号の変化もあわせて書いたのでドラマ鑑賞の参考にしてください。

個々の人物の詳しい紹介はリンク先のページを御覧ください。

 

スポンサーリンク

如懿伝の主役人物キャスト

主役

まずは主人公の如懿と乾隆帝

役名(読み) 階級・称号
演者
烏拉那拉・如懿
(ウラナラ・にょい)
青櫻格格 → 宝親王 側福晋(青福晋)→ 嫻妃 → 嫻貴人 → 庶人 → 嫻妃 → 嫻貴妃 → 摂六宮事嫻皇貴妃 → 継皇后。 ジョウ・シュン
愛新覚羅 弘暦
(アイシンギョロ こうれき)
雍正帝 四阿哥 → 宝親王 → 乾隆帝 → 太上皇。
ウォレス・フォ

 

 

スポンサーリンク

乾隆帝の皇后・妃嬪

皇后と主要な妃嬪

乾隆帝の仲間やライバルになる皇后と主な妃嬪達、5人。

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
珂里葉特 海蘭
(ケリエテ ハイラン)
宝親王府繍娘→宝親王庶福晋(海格格)→海常在→海貴人→愉嬪→愉妃
チャン・チュンニン
富察 瑯嬅
(フチャ ろうか)
宝親王嫡福晋→元皇后→孝賢皇后(追諡) ドン・ジエ
高晞月(こうきげつ) 宝親王庶福晋(月格格)→宝親王側福晋(月福晋)→慧貴妃→皇貴妃→慧賢皇貴妃(追諡) トン・ヤオ
金玉妍
(きん ぎょくけん)
宝親王庶福晋(金格格)→嘉貴人→嘉嬪→嘉妃→嘉貴妃→嘉嬪→嘉貴人→嘉嬪→嘉貴妃→金答応→嘉貴妃→庶人→淑嘉皇貴妃(追諡) シン・ジーレイ
衛嬿婉
(えい えんえん)
四執庫宮女→大阿哥侍女→花房宮女→嘉妃侍女→御前侍女(衛官女子)→衛答応→衛常在→炩貴人→炩嬪→炩妃→衛答応→炩貴人→炩嬪→炩妃→炩貴妃→皇貴妃→炩懿皇貴妃(追諡)→孝儀純皇后(追諡) リー・チュン

 

その他の側室たち

乾隆帝の後宮にいる14人の側室たち。

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
蘇緑筠(そりょくきん) 宝親王庶福晋→純嬪→純妃→純貴妃→皇貴妃→純恵皇貴妃(追諡) フー・コー
陳婉茵(ちんえんいん) 宝親王庶福晋→婉答応→婉常在→婉貴人→婉嬪→婉妃→婉貴太妃
ツァオ・シーウェン
白蕊姫(はくずいき) 南府楽伎→玫答応→玫常在→玫貴人→玫嬪 ヘ・ホンシャン
黄綺瑩(こうきえい) 宝親王嫡福晋侍女→宝親王庶福晋→儀貴人→儀嬪(追封) ハン・ダントン
索綽倫 阿箬
(ソチョロ あじゅく)
宝親王側福晋侍女→嫻妃侍女→御前侍女→慎常在→慎貴人→慎嬪→庶人
ズン・イーシュエン
陸沐萍(りくぼくへい) 慶常在→慶貴人→慶嬪→慶貴人→慶嬪→慶妃→慶貴妃 ユイ・ズーヤン
葉赫那拉 意歓
(エホナラ いかん)
舒貴人→舒嬪→舒妃
チェン・ハオユー
巴林 湄若
(バリン びじゃく)
穎嬪→穎妃→穎貴妃
チャン・ジアンニン
博爾済吉特 厄音珠
(ボルジギト おんじゅ)
豫嬪→豫妃 チャオ・コー
拝爾噶斯氏
(バイエルガスしし)
恪貴人→恪嬪 リウ・メイトン
寒香見(かんこうけん) 容貴人→容嬪→容妃 リー・チン
徐氏(じょし) 秀答応→秀常在
チャオ・ルオシー
銭氏(せんし) 宮女→平答応 チュウ・ロン
方氏(ほうし) 宮女→揆答応→揆常在 シア・ユーシア

 

 

スポンサーリンク

雍正帝関連の皇族キャスト

雍正帝とその妃嬪。兄弟、親族たち。

役名(読み) 階級・称号
演者
鈕祜祿 甄嬛
(ニオフル しんけい)
雍正帝の熹貴妃→聖母皇太后
乾隆帝の母
ウー・ジュンメイ
愛新覚羅 胤禛
(あいしんかくら・いんしん)
雍正帝
乾隆帝の父
チャン・フォンイー
烏拉那拉 宜修
(ウラナラ ぎしゅう)
雍正帝の皇后 チェン・チョン
諴親王福晋
(かんしんおうふじん)
諴親王福晋、
乾隆帝の叔母
リウ・リエンズー
鈕祜祿 玉嬈
(ニオフル ぎょくじょう)
慎親王福晋、
乾隆帝の叔母
ホアン・ラン
愛新覚羅 弘時
(あいしんかくら・こうじ)
雍正帝三阿哥、
乾隆帝の兄
リー・ジエ
愛新覚羅 弘昼
(あいしんかくら こうちゅう)
和親王、
乾隆帝の弟
ワン・シャオ
呉扎庫氏(ウジャクし) 和親王の嫡福晋
タン・チョンジン
恒娖(こうたく) 端淑長公主、乾隆帝の姉妹 シュエン・ルー
恒媞(こうてい) 柔淑長公主→固倫柔淑長公主
、乾隆帝の姉妹
ワン・ハールン

 

乾隆帝の皇子と福普のキャスト

乾隆帝の息子とその妻たち。

姓の愛新覚羅は省略

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
永璜(えいこう) 大阿哥→弘暦の長子 ディン・チャオ
伊拉里氏(イラリし) 大阿哥嫡福晋 マー・ヤーナン
永璉(えいれん) 二阿哥→端慧皇太子→弘暦の次子 ユイ・ヤオ
永璋(えいしょう) 三阿哥→弘暦の三子
チェン・シンユエン
永珹(えいせい) 四阿哥→貝勒→弘暦の四子 アン・ジエ
伊爾根覚羅氏
(イルゲンギョロし)
四阿哥嫡福晋 タン・モンジア
永琪(えいき) 五阿哥→五貝勒→栄親王→弘暦の五子
チュー・チュウシャオ
西林覚羅氏(シリンギョロし) 五阿哥嫡福晋 リー・イールー
胡芸角(こげいかく) 栄親王庶福晋(胡格格) ウー・チェン
永瑢(えいよう) 六阿哥→弘暦の六子
チャン・ジンザー
永璇(えいせん) 八阿哥→弘暦の八子
マー・バイチュエン
永瑆(えいせい) 十一阿哥→弘暦の十一子
ドン・リーウーユー
永璂(えいき) 十二阿哥→弘暦の十二子
シュー・リンチェン
永琰(えいえん) 十五阿哥→嘉親王→皇太子→嘉慶帝→弘暦の十五子
ウェイ・ズーハン

 

乾隆帝の公主 キャスト

乾隆帝の娘たち。

姓の愛新覚羅は省略

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
璟瑟(けいしつ) 富察瑯嬅の次女→乾隆皇三女→固倫和敬公主→蒙古科爾沁部落王妃→科爾沁太后
グワン・シュエイン
璟妍(けいけん) 和碩和嘉公主→四公主→弘暦の四女 ホー・シンルイ
璟兕(けいじ) 五公主→固倫和宜公主(追封)→弘暦の五女 リン・ジンイー
璟妧(けいげん) 固倫和静公主→七公主→弘暦の七女 ジン・ズーチー
璟妘(けいうん) 和碩和恪公主→九公主→弘暦の九女
チェン・ユエンアー

 

朝廷の重臣 キャスト

乾隆帝に仕える清朝の重臣たち。後宮のドラマなのでドラマに登場する重臣や役人は少なめ。

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
張廷玉(ちょうていぎょく) 最も影響力のある重臣 チン・イエン
傅恒(ふこう) 軍機大臣、保和殿大学士
富察皇后の弟
ジャー・イエンロン
高斌(こうひん) 乾隆重臣、高晞月の父
ガオ・ランツゥン
那爾布(ナルブ) 如懿の父・佐領 ワン・ジンソン
劉統勲(りゅうとうくん)
役人
マー・ウェイフー

 

侍女など後宮の女たち

妃嬪以外の後宮で暮らす女性たち。
妃嬪に仕える侍女・下働きの奴婢・乳母・冷宮の元妃嬪まで。

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
吉太嬪(きつたいひん) 吉嬪→吉太嬪
シュー・メイリン
惢心(ずいしん) 宝親王府邸伙房砍柴女奴→宝親王側福晋侍女→嫻妃侍女→嫻貴人侍女→廃妃侍女→嫻妃侍女→嫻貴妃侍女→皇貴妃侍女→敕命夫人
チェン・シャオユン
容珮(ようはい) 円明園宮女→皇貴妃侍女→皇后侍女→翊坤宮掌事宮女 チー・ファン
薩克達・茂倩(サクダ・もけい) 鑲藍旗出身の格格 ワン・ウェイ
水玲瓏(すいれいろう) 江南歌舞伎
チャン・ユーシー
福珈(ふか) 太后の侍女 グォ・ホン
綉夏(しゅうか) 景仁宮の侍女
チャン・イエンイエン
菱枝(りょうし) 如懿の侍女
ジェン・シュイジン
芸枝(うんし) 如懿の侍女
チェン・アールジャー
素練(それん) 富察・瑯嬅の侍女
ミン・チュンシャオ
蓮心(れんしん) 富察・瑯嬅の侍女
ワン・シャオチェン
茉心(ばくしん) 宝親王庶福晋侍女→宝親王側福晋侍女→慧貴妃侍女 コン・ソンジン
星璇(せいせん) 高晞月の侍女 リー・モンヤン
葉心(ようしん) 海蘭のの侍女 リウ・ジア
香雲(こううん) 宝親王庶福晋侍女→海常在侍女
チャン・ファンファン
澤芝(たくし) 嫻妃侍女→海常在侍女 リー・ビンイー
可心(かしん) 蘇緑筠の侍女 バイ・ラン
麗心(れいしん) 金玉妍の侍女 シア・ナン
貞淑(ていしゅく) 玉氏医女→金玉妍侍女 リン・チェン
荷惜(かし) 葉赫那拉・意歓の侍女 シー・ミン
新燕(しんえん) 阿箬の侍女
チャン・シンイン
春嬋(しゅんぜん) 花房宮女→衛嬿婉侍女 ワン・チュン
瀾翠(らんすい) 花房宮女→衛嬿婉侍女 ヤン・リウ
環心(かんしん) 黄綺澐の侍女 ファン・ウェン
順心(じゅんしん) 陳婉茵の侍女 ワン・ジンヤー
俗雲(ぞくうん) 白蕊姫の侍女
ディン・リウイエン
朵顔(だーえん) 博爾済吉特・厄音珠の侍女 チャオ・ジン
阿宝(アバオ) 巴林・湄若の侍女
ワン・ズーウェン
ハ麗(ハリ) 寒香見の侍女 ガオ・ドンユー
古麗(グーリー) 寒香見の侍女
ジャン・シンユエン
喜珀(シーポー) 寒香見の宮女
チェン・モンシー
田氏(でんし)
衛嬿婉の手下
ティエン・ミャオ
李嬤嬤(リばば) 永璜の乳母 チャン・リー

 

 

太監・宦官たちキャスト

 

役名(読み) 劇中での階級・称号
演者
蘇培盛(そばいしょう)
雍正朝の首領太監
シェン・バオピン
李玉(りぎょく) 養心殿小太監→養心殿副総管→養心殿総管→円明園太監→養心殿総管
ホアン・ヨウミン
王欽(おうきん) 養心殿副総管 フー・ミン
江与彬(こうよひん) 太医院太医
ユエン・ウェンカン
斉汝(せいじょ) 太医院院判
ワン・チュエンヨウ
進忠(しんちゅう) 養心殿太監
ジャン・シュエミン
進保(しんほ) 養心殿太監
チャン・ジュージュ
毓瑚(いくこ) 乾隆御前侍婢
グォン・シャオシュエン
成瀚(せいかん) 太后の太監
ジョン・ウェイホワ
三宝(さんぽう) 如懿の太監 リー・チー
小福子(しょうふくし) 如懿の太監
ガオ・ウェイボー
趙一泰(ちょういだい) 富察・瑯嬅の太監 マー・ボー
双喜(そうき) 高晞月の太監 リウ・ズーカイ
王蟾(おうちん) 衛嬿婉の太監
チェン・ムーイー
趙九霄(ちょうきゅうしょう) 侍衛
モン・ジャオチョン
小禄子(しょうろくし) 御膳房小太監 ヤン・ヤン
小安子(しょうあんし) 内務府小太監 ジュアン・スー
徐安(じょあん) 敬事房首領太監 ヤン・シュオ
小楽子(しょうらくし) 大阿哥の太監  
小栗子(しょうりっし) 十二阿哥の太監

ワン・ペイドン

 

その他登場人物のキャスト

宮殿の外に住む人達。
妃嬪の家族や僧侶など。

役名(読み) 階級・称号
演者
那爾布夫人(ナルブふじん) 如懿の母
ファン・シャオリー
富察夫人(フチャふじん) 富察 琅嬅の母
ツァイ・ウェンイエン
安吉大師(アンジーだいし) チベット仏教の大師
ユー・シャオチュン
安多(アンドゥオ) 安吉大師の弟子
チャン・シャオリン
衛夫人(えいふじん)楊氏 衛嬿婉の母 モン・シウ
衛佐禄(えいさろく) 衛嬿婉の弟
シュー・シャオユー
珂里葉特・扎斉(ケリエテ・ジャーチー) 愉妃の姪 ソン・ジアトン

 

あとがき

いかがでしたか?如懿伝はとても登場人物が多いですよね。名前のある人物だけでも74人近い人がいます。全ての名前を覚えるのはとてもできません。
あの人物は誰?誰が演じているのかな?とかどんな称号・肩書だったのかな?と思った時はこの記事を見比べてくださいね。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました