中国ドラマ『楽游原(らくゆうげん)』7・8・9・10話のあらすじとネタバレ。
戦乱の火がくすぶる并州から濼陽へ。李嶷と崔琳の関係は敵対から信頼へと変わります。宮廷の権力闘争。そして「楽游原」という重い約束が静かに描かれます。
※この記事はドラマ『楽游原』のネタバレを含みます。未視聴の方はご注意ください。
登場人物
李嶷(りぎょく):シュー・カイ
崔琳(さいりん):ジン・ティエン
柳承鋒(りゅうしょうほう):ガオ・ハン
顧婉娘(こえんじょう):チャオ・ジャーミン
蕭妃:ズン・リー
他のエピソードを見たい方は 楽游原(らくゆうげん)あらすじとネタバレをどうぞ。
楽游原7話 あらすじ:終わりのない勝負
要約
并州戦の終結と韓立逮捕
并州での戦は崔琳の劣勢で終わりました。鎮西軍の李嶷は牢から救出されるとすぐに韓立の行方を追い、ついに顧婉娘の屋敷で彼を捕らえます。婉娘は自分の境遇を李嶷に明かすと男装して鎮西軍とともに京へ戻ることを望みました。
顧婉娘の運命
顧婉娘のもとに逃亡中の韓立が現れ、助けを求めます。直後に李嶷が到着、韓立との対決の末、韓立を捕縛します。李嶷は任務を果たし、并州の主導権を鎮西軍へ引き渡すこととなりました。
崔家の緊張
崔琳は賭けに負けたことを認め、并州の統治を李嶷ら鎮西軍に譲ります。しかし崔家では崔公子が兄崔璃を城外に追いやるなど、内部の駆け引きが進みます。
彼は李嶷が崔琳の簪を持っているのを見つけました。桃子も気づきましたが、崔琳は動揺を抑え「大局を優先すべき」と諭すのでした。
崔公子は嫉妬して李嶷に崔琳とは幼馴染だと誇示しますが、李嶷は落ち着いて対応します。
七夕の夜、崔琳は李嶷と連れ立って灯篭祭りへ向かうのでした。
宮廷の対立と蕭妃の出家願望
一方、宮廷では蕭妃が魏国夫人との不和を訴え、道観を建てて出家したいと申し出ます。大都督は侍女の慎娘を代わりに出家させようとしますが、蕭妃はそれが魏国夫人への配慮であることを見抜き反発するのでした。
楽游原8話 あらすじ:綱渡りの駆け引き
要約
韓立の処刑と混乱
反乱軍の韓立は処刑台に縛られ、群衆が「殺せ」と叫ぶ中で処刑の時を迎えました。処刑の瞬間、韓立の残党が闇から現れ救出を試みますが、鎮西軍が即座に応戦。韓立はついに絶命しました。
民衆は「正義が戻った」と歓声を上げ并州の秩序が形だけ回復しました。
灯篭祭りの出会いと誤解
祭りを歩く李嶷と崔琳は露店で誤解され笑みを交わします。そのころ処刑場で再び緊張が走りました。虎符の所在をめぐる口論から小競り合いとなり、両軍の確執が再燃。鎮西軍の兵が「崔琳は李嶷の愛妾だ」と叫ぶと崔公子は激怒。崔琳は場を収めるため「誤解だ」と釈明します。
顧婉娘の思慕と崔琳の策
顧婉娘は李嶷への想いを抱え、彼に贈る護腕を買い戻します。やがて護腕は李嶷の手に渡り、彼はそれを崔琳の贈り物と誤解。嬉しそうに崔琳に会いに行くと崔琳は冷たく「私は崔公子の侍妾だ」と告げます。でもそれは本心ではなく策略でした。
夜の密会と隠された想い
李嶷は簪を返そうと崔琳の部屋を訪れましたが、気が変わりました。代わりに誤解を詫びていると、突然桃子が入室。李嶷は衝立の陰に身を隠すのでした。
楽游原9話 あらすじ:天下太平のために
要約
策と信義
濼陽城の戦いが始まりました。しかし濼陽城は堅固な要塞。鎮西軍の李嶷は孫靖の腹心・鄭国公と城主・符元児の不和を利用し、内応を図ります。符元児は竹を割ったような性格の武人で、李嶷と率直に語り合った末に崔家軍を討つための同盟を結びました。
新たな敵の出現
数日後、李嶷は自ら出陣し覆面の「崔公子」と激戦を繰り広げます。しかしその仮面の下にいたのは、崔琳でした。互いの剣が止まる瞬間、闇から放たれた矢が崔琳を襲い、李嶷は身を挺して救います。
襲撃者はどこの軍勢にも属さぬ者たち。二人の胸により大きな陰謀の影が浮かびました。
鎮西軍の反撃と鄭国公の捕縛
戦の最中、李嶷は鄭国公の裏切りを見抜き、糧草の中に潜ませた兵を逆手に取って捕縛します。符元児は 鄭国公を討とうと矢を放ちますが李嶷がそれを撃ち落とします。
崔琳と李嶷、策略の果てのキス
夜、崔琳は毒を用意させますが、李嶷が現れ自分を殺すのかと戯れます。崔琳は彼の真意を測り、互いの立場と仮面を脱ぎ捨てます。
やがて二人は中庭で語らい、理想と現実を賭けた「数える賭け」を始めました。崔琳が十を数える間、李嶷が目を開けたら負け。彼が静かに目を閉じた瞬間、崔琳は唇を重ねました。風と花の香の中、二人の距離はついに交わります。
死地に生を求めて
崔琳は「死地に身を置いてこそ生がある」と語り、李嶷に濼陽攻略の決断を促します。やがて鄭国公の私兵が反旗を翻し濼陽の門を開放。鎮西軍と崔家軍が突入し、符元児は最後まで抗いながら壮絶な最期を遂げました。敵でありながらも忠義を貫いた符元児の姿に、李嶷と崔琳は深い敬意を抱きます。
楽游原10話 あらすじ:二人で交わした約束
要約
甘味と嫉妬
李嶷が顧婉娘から贈られた酥餅を手に現れます。崔琳は思わず嫉妬し、それが特別な贈り物かと問いただします。李嶷は微笑みながら否定し、「皆への差し入れです。あなたが好きだと知っていたから持ってきただけ」と返しました。その一言に崔琳の頬は緩み、二人の間に温かな空気が流れます。
李嶷が見つめる視線には、もはや戦場の鋭さはなく、ただ彼女を包み込むような柔らかさがありました。その様子を偶然見た柳承鋒は嫉妬に駆られ、陣営を引き払い営州へ発つ決意をします。
別れの河辺
崔家軍の撤退を知った李嶷は崔琳を追って河辺で彼女と再会します。彼は水面に石を投げ、広がる波紋を見せながら笑みを浮かべます。崔琳が無邪気に石投げを真似る姿に、戦乱を忘れたひとときの安らぎが生まれました。
しかしその静けさも長くは続かず、李嶷は崔琳に「共に牢蘭関へ戻らないか」と誘います。崔琳は微笑みながら「あなたの身分で全てを捨てられるのか」と問い返します。李嶷は答えられず沈黙の中で己の迷いを悟りました。
二人の過去
話題はいつしか互いの過去へ。李嶷は梁王の冷遇、そして唯一心を寄せてくれた董王妃の死を語ります。彼が都を離れ牢蘭関へ向かったのは、孤独から逃れるためでした。
崔琳もまた、幼くして男のように育てられ、痛みを隠して強く生きてきた日々を打ち明けます。李嶷は彼女を見つめ、「もしもっと早く出会っていたら」と呟きました。二人は焚き火の前で茶を煮、雨の音を聞きながら静かに寄り添います。
楽游原の約束
雨が上がり、別れの時。川を隔てて立つ二人は、互いに視線を交わしました。李嶷が言います。「天下が太平になったら、一緒に楽游原へ行こう」。
その言葉に崔琳は微笑み、静かに頷きました。
宮中の対立
一方、都では魏国夫人が弟・鄭国公の捕縛に激怒。蕭妃のもとへ怒鳴り込みます。金簪で襲いかかろうとした瞬間、孫靖が現れ魏国夫人を制止。怯えた蕭妃を抱きしめながら、孫靖は「もしあの時、一緒に逃げていれば」と後悔を口にします。蕭妃は穏やかに微笑み、「過去は変えられません。今を大切に」と諭しました。
感想と考察:約束という希望
第10話ではの戦いと策謀のから一転。静かな展開となりました。李嶷と崔琳は立場も生き方も違いますが、どちらも「孤独感」を持っています。互いの過去を打ち明けるのは、信頼しているの証であると同時に、痛みを共有することにもなります。
この中で「天下が太平になったら、楽游原で会おう」という約束は重要です。楽游原(らくゆうげん)は唐代で詩人たちが春の遊宴を開いた場所で平和と詩情の象徴です。
つまりこの約束は恋の言葉というだけではなく“戦のない世界”が来ることへの願いにもなっているのです。そしてそれまでお互いに生き延びる覚悟にもなるのです。
戦と策略の中で楽游原は二人にとっての“心の聖地”になったのではないでしょうか?
歴史・文化の解説
「楽游原」と唐代の詩文化
楽游原(現在の西安南郊)は現実に存在する場所。唐代長安(現在の陝西省西安市)の南郊に位置する高台状の丘陵地です。景色がよく、貴族や文人が花見や詩会を開き、天下太平を象徴する場所でもありました。
唐代の詩人・杜牧が「晴れた日に登り、春の終わりを惜しむ」名所として詩に詠んだ地です。李嶷と崔琳の約束にこの地名が選ばれたのは、戦乱の対極にある“理想の静けさ”を示しています。
コメント