
フミヤ
このサイトを作っている人
このブログを作ったわけ
当サイト「中国歴史ドラマの史実」を運営しているフミヤです。
京都在住の歴史ブロガーで、姉妹サイトも含め2017年より8年間にわたり歴史ブログを運営。これまでに1500本以上の記事を執筆してきました。
歴史ブログ運営のきっかけはドラマの演出と史実があまりにも違うことに疑問をもったこと。「本当の歴史はこうなのに」と思い、このブログを立ち上げました。
歴史との出会い
もともとは大河ドラマがきっかけで日本史に興味を持ち、ゲームの「三国志」にはまったのをきっかけNHK人形劇『三国志』や横山光輝『三国志』を見るようになり、中国史や世界史にも関心を広げてきました。
中国史では古代から清朝まで、王朝ごとのできごとや人物について調べるのが趣味です。
これまでに中国歴史ドラマは50本以上視聴し、歴史上の人物や出来事の記事、ドラマと史実の比較記事を多数執筆してきました。
運営方針

執筆環境:愛用のPCとメガネ
私は歴史学の専門的な学位は持っていませんし、書籍を出している作家でもありませんが、「歴史をもっと知りたい」という強い好奇心から調査を行っています。
プロでないぶん学説や学会の枠にとらわれない自由な発想で書くことができますし。もちろん、執筆には可能な限り『正史』や『資治通鑑』『史記』などの歴史書の原典や日本語訳を参考したり歴史学者の書いた書籍等を参考にして、そのうえで作り話と史実の違いを分かりやすくお伝えするよう心がけています。
なお、このサイトではあまり歴史に詳しくない読者に理解してもらうことを優先して専門用語を現代日本で使っている言葉に置き換えています。
(例:冊封、封じる→任命。推挙→推薦 など。)
中国史にありがちな難解な熟語や言い回しもできるだけ使わず、わかりやすい日本語で伝えることを心がけています。
ご意見・ご指摘はお問い合わせフォームまたはコメント欄からどうぞ。
誤りがあれば速やかに訂正・更新いたします。記事の執筆依頼も引き受けています。ご気軽に声をかけてください。
SNS・姉妹サイト
-
- X(旧Twitter)でも更新情報などを発信しています
https://x.com/asiahistrica - 韓国時代劇やアジア全般の時代劇を紹介するサイト
「アジアンドラマの史実」
- X(旧Twitter)でも更新情報などを発信しています
最後に
「ドラマの世界観は好きだけど実際の歴史も知りたい」という方に、ここでしか読めない史実解説をお届けしていきます。
今後もコンテンツを充実させていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
フミヤ